![]() |
[ 菊池霊鷲(太母-たも)プロファイル ] | [ 光顔巍巍(こうがんぎぎ) ] ![]() |
|
[ 掌中の珠 ] [ 太母さまのうた ] [ 太母語録:ユーモア編 ] |
菊池霊鷲(太母-たも)プロファイル 明治41年(1908年)7月26日 富山県大門町の浄土真宗の寺「誓光寺」の住職菊池令雄の第三子として誕生。生れた時の顔を一目見た祖父令慧が自分で特別に育てることにし て、住職の居室である後堂(うしろどう)で幼時期を過ごす。 昭和5年(1930年) 京都西本願寺にて得度。本願寺の一室で座している時「見真」の額の文字が黄金の光の粒子となって全身を包み、宇宙の森羅万象が絵巻物のごとく眼前に展開しはじめ、自らも宇宙大に拡大していく体験をする。その後一週間あまり体験したことを咀嚼するのに費やし、翻然として、「全人類開眼万物皆安堵-ぜんじんるいかいげんばんぶつかいあんど」という願を立てる。開眼にともない五眼が開く(後出)も、納得したことを人語で伝える責任は重く、ついに自伝的私小説を書くことを決意する。題名は「緑の明鏡」とした。 昭和15年(1940年)当初の題名を改め、「慧日(えにち)」として第三巻まで完成 昭和26年(1951年)開眼とは五眼が開き佛眼となるということにちなみ佛眼宗(ぶつげんしゅう)と命名した宗派を立宗 昭和29年「慧日 宿善編」出版 昭和30年 地球環境の危機に対する警告の書「舟を岸につなぎなさい」を佛眼宗にて発表。中に五眼の説明がある。 昭和31年 「舟を岸につなぎなさい」を早稲田大学大隈講堂にて発表 昭和35年 このメッセージは民間人による日本国連協会で日本の加盟を要請するにあたり活用されることになり、発表より5年目にようやくその主旨が海外に伝達され始めた 同年 「こちらをごらんなさい」を発表 昭和42年 「世界36億の人開眼前夜の集い」を日比谷公会堂にて開催 同日 慧日会より英文の「舟を岸につなぎなさい」を世界百数10ヶ国の主要人物3百数10名に送られた 昭和47年 再度英文「舟を岸につなぎなさい」を世界の重要人物80名に送られた。 昭和57年(1982年) 京都国際会議場において「宇宙から見た地球の平和会議」主宰 平成元年(1988年) 日比谷公会堂において「世界36億の人開眼の集い」開催 平成4年(1992年) 千駄ヶ谷日本青年館において「法廷地球における最後の審判」開催。 世界36億の人開眼の集い
あなた--- |