バックナンバー


   法悦賛(ほうえつさん)    理解と納得


祖母はよく働く人でした。母はその祖母の働きぶりをみて、「(はた)(らく)」と言っていまし

た。傍、つまり周囲の人たちが楽になるというのです。朝4時に起きて、畑仕事をし、

大家族(12、3人は普通)の朝ごはんをつくり、終日働き続け、夜は12時、1時近

くまで(つくろ)いものなどをしていました。一日3、4時間の睡眠時間ですむ人だったので

す(まねしようなどと夢にも思ったことはありません)。この人が晩年自分の人生を振

り返り、幸せな人生だったと結論し、書いた詩をご紹介します。

 

 

法悦(ほうえつ)(さん)

 

みほとけの大慈(だいじ)大悲(だいひ)に 恵まれて

              心は浄土に 遊ぶうれしさ

釈迦はゆけ 弥陀はこいとの よび声に

              聞き得し心 如来なりけり

 

一念に迷いの綱は 切れにけり

              (いずこ)もおなじ 弥陀の国かな

身は此処に 心は弥陀の 極楽に

              仏とともに 生きるうれしさ

 

身は(ろく)()[] 心も六字 口六字

              山川(さんせん)草木(そうもく) みな六字なり

今は早や 無明(むみょう)の闇は 晴れにけり

              煩悩(ぼんのう)成就(じょうじゅ) ()に有難や

 

よき人[]に (むつ)びて聞けよ 誰もみな

              ()に明らけき 弥陀の教えを

 

念仏の (みのり)さかゆる[] 嬉しさよ

              聞き得てさとる 教えなりせば

 

みほとけの深き 誓ひぞ 智慧光(ちえこう)

              寺にひびくは 念仏の声

 

南無(なむ)阿弥陀仏(あみだぶつ)

 

 

 

越中大門 浄土真宗大谷派 智慧光山誓光寺

第三十四世坊守[]

 



[] 南無阿弥陀仏の六文字

[] この場合は浄土真宗開祖の親鸞聖人を指すと思われる

[] 栄える

[] 寺の住職の妻